『たった1分で相手をやる気にさせる話術PEPTALK-ペップトーク-』で人間関係が変わる!

こんにちは、パパ~ン(@paparn883)です。

人を励ますことって、日常生活ですごく多くないですか?

家庭、学校、職場どこにでも人間関係がある以上、励まされたり励ましたり。

 

パパ~ン自身も思い返せば

「色々な方から励ましをもらったな~。」

「お陰様だな~。」っと、感謝しかない『励ます』と言った行動

 

これが技術として、自分でコントロールして使えるとしたらどうですか?

わくわくしてきません?

パパ~ンは最高じゃんって思いました(笑)

 

パパ~ンは、『会社の後輩育成で、伝える技術』無いかな~って思っている、そんな時に出会ったのが、今回紹介する本書

こんな人におすすめ
  • 人をまとめる必要がある人

⇒部活のリーダー、職場のマネージャー、教育者

  • 一人では実現困難に挑戦する人

⇒プロジェクトやイベントの企画者

  • 悩んでいる大切な人を助けたい人

⇒大切な人がいるすべての人

 

ペップトークって何?

ポジティブで短い言葉を使って、相手のやる気を引き出す『励ましの技術』なんです。

励ましに技術なんて要るの?

「がんばれ」「期待してる」「あなたなら出来る」よく聞く励ましの言葉。

でも、これって時と場合や、言われる人によって意味合いって違ってきませんか?

 

自分の頑張りを応援して、陰ながら支えてくれた人からの「あなたなら出来る」

あなたの事を何も知らない人が、表面上で言う「あなたなら出来る」

 

同じ言葉でも、意味合いが全然違いますよね。

相手にとって、効果のある言葉をかける技術』がペップトークなんです。

それを知った時、パパ~ンは鳥肌が立ちました。

パパ~ンも今までの経験で、

  • この人と一緒に仕事すると、楽しい
  • この人と居ると、元気が出る
  • この人と居ると、不思議と笑顔になる

こういった人たちに、出会ってきました。

そして、共通して言えるのが『モチベーションが下がる事を言わない人』だって気づいたんです。

 

「あなたの為を思って」と、あえて厳しい事を言う

「本当は言いたくないけど」と、あえて嫌な事を言う

でも、言われた側は「ありがとうございます!」なんて中々言えない

それが言える人は、自分でモチベーションをあげられる人。

そんな人ばかりだったら、そもそもペップトークは産まれて無いと思う(笑)

だからこそ、『励ます技術』を理解する事が必要なんだな~って。

理解しても、何に使えるの?

大切な人や、周りにいる人を「元気づけたり」「笑顔にしたり」そんな時に使えます

大切な人達が、つらい時、成長のために乗り越えなければならない時にも

言葉で応援が出来る』素敵な技術です。

 

『あなたが居たから、頑張る事が出来た』という感謝

『あなたが居るから、応援したかった』という貢献

 

感謝と貢献のサイクルを回す事が出来るのが『励ましの技術=ペップトーク』

なんか、わくわくしてきませんか?

パパ~ンは、むしろ使ってみたくてしょうがないです(笑)

どうやってやるの?

本書の中では、4つのステップ『①受容 ⇒ ②承認 ⇒ ③行動 ⇒ ④激励』と言った流れで、励ます方法が説明/紹介されています。

  1. 受容 = 事実の受け入れ
  2. 承認 = とらえかた変換
  3. 行動 = して欲しい変換
  4. 激励 = 背中のひと押し

『たった1分で相手をやる気にさせる話術PEPTALK-ペップトーク-』より抜粋

 

凄く簡単に言うと
  1. 今あるもので、ベストを尽くす事を考えて
  2. 物の見方を変えて、前向きにとらえたら
  3. うまくいくイメージを持って
  4. 大丈夫、出来る、頑張れって一歩を踏み出す

 

こういった流れを作り出すんです。(下でより詳しく書いています)

 

凄く簡単に言っていますが、これを相手が望むタイミング』と『望む言葉でかける。

なかなか、どうして・・・難しいもんだな(笑)

パパ~ンは日々精進だなって思って、楽しくなっちゃいました。

流れがイメージ出来れば、必ず手が届く、『思いは招く』です

 

『思いは招く』と言う素敵な言葉は、植松努さんの言葉です。

植松努さんとは?

全国各地での講演やモデルロケット教室を通じて、人の可能性を奪う言葉である「どうせ無理」を無くし、夢を諦めない事の大切さを伝える活動をしている方です。(動画時間/20分42秒)

モチベーションが上がってきました!(笑)

今あるもので、ベストを尽くす

パズルの欠けたピースを探してはいけない

『たった1分で相手をやる気にさせる話術PEPTALK-ペップトーク-』p126より抜粋

過去は、悔んでも変えられません。(でも、過去に意味を見出すことは可能です

無いものを理由に、諦める事はすごくもったいないです。

 

それを本書では、パズルに例えています。

そして、すでに組みあがっている(手に入れている)物に気付く事の大切さを書いています

すでに自分が手にしているものを使って、何ができるか?

目の前の事に集中しよう

今やれるベストを尽くそう

という、自分が、今出来る事に全力を出す!

それが自分にとって悔いが無く、良い結果が出ます。

是非、今出来る事に全力を出してください。

意外と、楽しくなってきます(笑)

物の見方を変えて、前向きにとらえる

コインに表裏があるように言葉を換える

『たった1分で相手をやる気にさせる話術PEPTALK-ペップトーク-』p118より抜粋

言葉や物事には『表裏一体ペップトーク -ひょうりいったい- 』が必ずあります。

本書では、ネガティブな言葉を、ポジティブな言葉に換える方法が沢山紹介されています。

 

パパ~ンが良く思うのは、絶望と希望』がまさにコインの裏表だと思ってます。

そして、つらい時にはどうしても、絶望の面にばかり気を取られてしまう。

それを、『自分の成長につながる』、『この経験が自分の個性になる』そう考えられれば、希望に変わるのにって過去の自分を励ましたい。

 

そして実際、希望だった事に後になってから気付くんですよね。

自分を作ってる要素って、むしろ楽しいことや嬉しいことで出来てるのもそうだけど。

悲しみや、過去の心の傷があって、そこに楽しさ嬉しさが来るから今を目一杯楽しめる。

これが人間の深みになるんだろうなと、最近になって気付く訳ですよ(笑)

自分の内側に明かりを灯すだけで、それらすべてのコンプレックスや、今日の自分をつくり上げるためにできた傷は、その人の魅力を引き出す個性になる

喜多川泰さん著『君と会えたから・・・』p102より抜粋

物の見方をコインの裏表のように換えるって、とても大切だってことがわかりました

そう思えたら、挑戦こそが自分を創るって思えて、わくわくが止まりません(笑)

トラウマは、敵にも味方になる!?

うまくいくイメージを持つ

イメージの世界では、脳は肯定形と否定形を区別できない

『たった1分で相手をやる気にさせる話術PEPTALK-ペップトーク-』p135より抜粋

これは本当に、目からウロコ。

いかに周りの人を励ます時に否定形で話をしていたか・・・ごめんさいって感じです。

ここで、パパ~ンから1つ例題を

 

例題

ピンクの象をイメージ

 

 

しないでください

 

 

これ、頭の中にピンクの象さんイメージしちゃいますよね?(笑)

ペップトークのセミナーに参加させていただいた時に日本ペップトーク普及協会 代表理事の岩崎 由純 (いわさき よしずみ) さんが出してくれた例題なんです。

 

これ思わず笑ってしまいました。

つまり、「ミスするなよ」「緊張するなよ」「無理するなよ」と励ましてるつもりが…

「ミス」「緊張」「無理」などが相手にイメージとして残るので、良い効果が出にくいんです。

本書では、これを『とらえ方変換』でポジティブなイメージが相手に残る手法が載っています。

 

これには、「なるほど、後輩育成や育児に使えるな!」って思わずニヤッってしたのはココだけの話(笑)

大丈夫、出来る、頑張れって一歩を踏み出す

もうここまで来たら、後はテイクオフ!って感じですよね。

あとは飛び立つだけ。

 

今まで「でも」「だって」を連発していた人も、『よし、やってみるか!』って気持ちになってます

それが、ペップトークのすごいところ。

 

本書でも紹介のあった、アメフトの試合前のペップトーク。

どれだけ考えて、どれだけ言葉を凝縮したのかが思わず伝わってくる動画(動画時間/50秒)。

人に想い(熱量)を伝えるって、本当に素晴らしい。

魂が揺さぶられる経験を、『したい』し『させたい』と思えるほど熱い動画。

最後に

ペップトークは、仕事、交友関係、育児と『対人関係』すべてに良い効果が期待できる技術。

心理学者のアドラーはこう言っています。

人間の悩みは、すべて対人関係の悩みである

『嫌われる勇気』p71より抜粋

つまり、すべての悩みに対しての特効薬になりえるってことですね。

凄いぞ『ペップトーク』、今後も引き続き学んでいこうと思います。

 

さらに本書には、『セルフペップトーク』で自分自身への応用も書かれています。

 

自他共に励ませる、ペップトーク』、まるでゲームで言うところの魔法ですね(笑)

まとめ
  1. 受容 ⇒ 今あるもので、ベストを尽くす事を考える
  2. 承認 ⇒ 物の見方を変えて、前向きにとらえる
  3. 激励 ⇒うまくいくイメージを持つ
  4. 行動 ⇒ 大丈夫、出来る、頑張れって一歩を踏み出す

興味のある方はぜひ、一読してみてください。

大丈夫、きっとうまくいく!

Follow me!